よくある質問 FAQ

Q1. Androidのタブレットでも利用出来ますか?
A1. ネットにつながるタブレットであればAndroidでも利用可能です。

Q2. 最低利用ユーザー数はありますか?
A2. 最低利用ユーザーは5アカウントです。

Q3. セキュリティについて教えて下さい。
A3. 登録するデータは、グループウェアで国内シェアNo.1のサイボウズ株式会社のサーバ上に保存されます。安定した稼働と、強固なセキュリティを誇り、無停止で常時バックアップしています。詳細についてはこちら(外部サイト)をご覧下さい。 リリース時期が確定次第、ご案内致します。(平成28年10月8日現在)

Q4. お試しで利用することは出来ますか?
A4. トライアルのお申込みは、学会や展示会にて配布しているパンフレットにお申込み方法を記載しております。尚、パンフレットについては本ウェブサイトから資料請求して頂くことが出来ます。資料請求ページはこちらをご覧下さい。
大変申し訳御座いませんが、トライアルについて現在中止しております。(平成28年10月8日現在)

Q5. 1アカウントとは、患者の数ですか?
A5. 1アカウントとは、クラウドサービスにログインするユーザーの数です。歯科医師1名、歯科衛生士2名、歯科助手2名でご利用される場合は、合計5アカウントとなります。登録する患者の数に制限はありませんが、患者の画像情報などを大量に登録した場合等、サイボウズ株式会社が提供するサービス上の制限が御座います。データ容量、APIリクエスト(外部サイト)

Q6. 院内スタッフを集めてサービスの説明を受けることは可能ですか?
A6. 申し訳御座いません。出張デモに関しては現在体制を構築中の為、すぐにお応えすることは出来ません。尚、日時や場所、出席される人数等によっては対応出来る場合も御座いますので、まずはお問い合わせフォームに上記事項をご入力の上、送信して下さい。

Q7. 利用するユーザー数に制限はありますか?
A7. 特に御座いません。職種についても歯科医師、歯科衛生士だけに限らず、訪問業務に携わる助手や受付、事務、コーディネーター等、関係する院内スタッフ全員で利用することも可能です。

Q8. 連携WEBで情報提供する際に、訪問先の施設スタッフや生活相談員、居宅訪問の場合の介護支援専門員の人数によって費用は変動しますか?
A8. 利用する院内のユーザー数(アカウント)によって利用料金が変動する為、外部の連携する職種が増えても料金は変わりません。

Q9. 歯科レセコンと連動しますか?
A9. 既製の歯科レセコンはオフラインや、限られたネットワークで使用(=インターネット接続していない)している為に連動することは出来ません。尚、ネット回線に接続され、データの受け渡しが可能なシステムをご利用であり、データ連動をご希望される場合は事前にご相談下さい。

Q10. 利用している歯科レセコンと『home.dental™』に、患者情報を二重に登録するのが手間です。
A10. 二重入力の必要はありません。なぜなら『home.dental™』は、訪問先の連携する介護施設や病院、居宅介護支援事業所の担当者毎に患者に関して情報共有出来る「連携WEB」を提供します。連携WEB上に、生活相談員や介護支援専門員、事務員が患者の情報を入力して頂く為、歯科医院にて入力する手間を省き、また二重入力の削減によりヒューマンエラーを回避します。

Q11. Amazonのクラウドとはどういうものですか?また何に使っているのでしょうか?
A11. 国内だけでなく、世界的なクラウドサービスのプラットフォームです。提供しているのがAmazon Web Services, Inc.です。そのプラットフォームの上で、患者や診療情報を管理出来る訪問歯科アプリが稼働します。

Q12. 情報提供出来る文書様式を教えて下さい。
A12. 標準的なサービスにて出力出来る文書様式は以下となります。
・診療情報提供書(紹介状)
・歯科疾患在宅療養管理料に係る管理計画書
・在宅患者訪問口腔リハビリテーション指導管理に係る計画及び同意書
・居宅療養管理指導の管理計画及び重要事項説明書
・居宅療養管理指導説明書(歯科医師)
・居宅療養管理指導説明書(歯科衛生士)
・訪問歯科衛生指導の説明書
・歯科訪問診療実績表(集合施設向け)
・歯科訪問診療予定表(集合施設向け)

上記は歯科医院にて算定可能な医療または介護サービスにて必要となる提供文書です。尚、歯科医院で算定出来ない、介護施設にて算定する以下の文書様式は含まれません。

・口腔機能向上サービスにおける口腔機能アセスメント・モニタリング
・口腔機能向上サービスにおける指導管理計画・実施記録・口腔機能評価
・口腔機能向上サービスにおける口腔機能向上報告書
・口腔衛生管理体制加算における専門的な助言
・口腔衛生管理加算における業務記録

尚、上記以外にも必要に応じ、また診療報酬改定時の様式変更に順次対応していきます。

Q13. 訪問先(特養)の管理栄養士さんから経口維持加算の書類を作成するのに情報共有したいと言われました。
A13. 当初のリリース時にはサポートされませんが、順次アップデートを行い、経口維持計画書に必要な情報を共同管理し、経口維持計画書(Ⅰ)(Ⅱ)の印刷、施設側で利用する経口維持を加算する為の同意書を出力する予定です。

Q14. すぐに解約することは出来ますか?
A14. 可能です。解約のお申込み手続きは、毎月25日が締め切りとなります。25日を過ぎて解約申込を承った場合は、翌月末日が解約日(サービス利用期限)となります。

Q15. iPad等のタブレットではなく、ノートパソコンやデスクトップ型でも利用出来ますか?
A15. 可能です。据え置き型でも、ノートパソコンでも、インターネットに接続出来れば利用することが出来ます。旧製品の場合、画面解像度が低い等で正しく表示されない場合が御座います。

その他、上記以外に質問がありましたらお気軽にフォームを利用してお問い合わせ下さい。

LINEで送る
[`evernote` not found]